前編では、これまでの活動と現在されている活動について語っていただきました。後編では、阪大内での活動についてと、森本さんの今後についてお話を伺います!
前編はこちら
登壇者プロフィール

森本綾乃さん
大阪大学文学部 人文学科 演劇学専修3年。喜多流能楽研究会所属。フリーで役者として活動している。広島県出身。
「受け入れてくれる場所」喜多流能楽研究会
―大学で能サークルを選んだのはなぜですか?
森本さん:
高校演劇部の顧問の先生が、指導のときに能の話をよくしてくれて、能のことに興味を持ちました。浪人期に能について調べていて、阪大に能のサークルがあることを知りました。表現することを続けていく上で、どこかのタイミングで伝統芸能には触れたいと思っていたのですが、サーオリで「人が良いな」と感じたのが決め手です。実際サークルにはいって、本当に優しい人ばかりだと感じますし、私が演劇の稽古でサークルを休むことにも理解を示してくれて、受け入れてくれる雰囲気があるのが本当にありがたいです。大学外でフリーで活動しながらも、所属がある安心感は大きいです。

ー能をやって良かったと思うことは何ですか?
森本さん:
能の方法論が、私に今まで足りていなかったものを与えてくれたと感じています。能って「型」が決まっているものなんですね。私はどちらかというとその日のコンディションによって演技の質感が左右されやすいタイプだったんですけど、能の稽古に取り組むことで自分の中に軸をもてるようになったというか、演技がぶれれにくくなりました。それから、能は西洋音楽と違って地声で低い声から高い声まで出すので、声による表現の引き出しが増えたように思います。高校の時からの知り合いが私の舞台を見に来てくれた時に、「演技がめちゃくちゃ変わった」と言ってくれてうれしかったです。
あと、師匠という存在ができたことも大きいですね。能楽研究会ではプロの能楽師の方に指導していただいているのですが、やはり何かを極めた人に学ぶことはとても勉強になります。師匠が何気なく仰ったことがすごく刺さったり。師匠の社中の方と関わることも多く、人生の大先輩とお話できて楽しいです!
人と関わり、見識を広げる 演劇学専修
ーやはり表現活動を通した「人」との関わりが森本さんにとって大切なんですね!現在所属されている演劇学専修についても教えてください!
授業の中では、作品を取り扱って上演分析をグループごとに行ったり、この前のセメスターでは20世紀の演出家の演技論を学んだりしています。やっぱり鑑賞する作品って自分の好きなものや興味のあるものに偏りがちなんですけど、皆さんの発表などで新しいことを知れたり、ものの見方が広がったりします。同じ演劇学専修といっても、取り扱うものの幅は本当に広くて、みんなの興味もさまざまです。おすすめの作品を教えてもらったり情報交換をしたりすることで、新しいものやことを知ることができますね。

表現することは死ぬまでやめない
ー今後も表現活動は続けていきますか?
死ぬまで続けるつもりです。私は、人に忘れられることが一番怖いんです。人が肉体的に死んで、生きている人全員から忘れられると第二の死を迎えるという考え方があって、それを知った時に、第二の死を永遠に迎えたくないと思ったんです。だから、表現することを通してたくさんの人と関わりたいし、多くの人の記憶に残りたいです。
これからは、演劇だけじゃなくもっと広いことをやっていけたらなと思っています。例えば音楽やファッションなど、いろんなジャンルのひとと関わっていきたいです。いろんな人と会って話して関わっていけば、もっと面白いことがどんどん生まれるんじゃないかと思います。
いろんな人とかかわって今の自分があるということはすごく感じるし、たくさんの人との関わりの中で自分にしかできないことを見つけられたらなと思います。そして、いつかは原爆劇にもう一度挑戦できればなと思います。
ー森本さん、ありがとうございました!大学の中でもたくさんの人と関わり、さまざまなジャンルに触れて表現の幅を広げる森本さん。一生表現することを続けていく彼女の今後がますます楽しみですね!彼女の舞台に興味を持った方はぜひ一度、見に行ってみてはいかがでしょうか?
森本さん出演の舞台情報はこちら
猟奇的ピンク第五回公演『キネマの憂鬱』
脚本・演出・企画:鶴山聖
[日程]12月5日-6日
[場所]ウィングフィールド(心斎橋)
《料金》
特典付予約チケット:3,000円
https://t.livepocket.jp/t/g-b9m
特典付アーカイブ配信チケット:2,000円
https://t.co/8Q4lv6iWq6
※公演終了後から一週間限定でいつでも繰り返し視聴頂けます。
※各チケットにはsuisui百鬼朱紀による3000字レビューを収録したオリジナルパンフレットデータ特典付! https://t.co/2nzoocf6ra
