皆さんこんにちは!
後期が始まって少し経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今期の授業は、意外にオンラインが少ない学部もあれば、全部オンラインの学部もあるみたいですね。コロナウイルスが騒がれ始めた当初は、まさかこんなに私たちの生活に影響を及ばすことは想像もできませんでした。
さて今回は、
阪大って結局どれぐらいの授業をオンラインで行っているの?
という疑問を解消すべくおなじみのtwitterでアンケートを取りました!
後期の対面授業の数は??
【質問】
対面授業の数は?
【回答数】
48
【選択肢】
①なし / ②1~3個 / ③半数以上 / ④ほぼ全部
【結果】
1位:②1~3個 48%(23人)
2位:①なし 38%(18人)
3位:④ほぼ全部 12%(6人)
4位:③半数以上 2%(1人)

オンラインだけの人よりも少し対面授業がある人が多いという結果になりました。
また、学部によっては全部対面のところもあるようですね。
工学部の友達は、普通の授業も含めて全部対面だといっていましたが、私の学部は、ほとんどオンラインなので、やはり学部による差が大きいのではないかと思います。
授業を受講する場所
2つ目は、授業を受けている場所についてです。オンライン授業の方は大学ではなくお家から受講されていると思うのですが、もしかして大阪外の実家に帰っている人がいたりするかも…?と思い、この質問事項にしました。結果はこんな感じです!
【質問】
授業を受ける場所は?
【回答数】
15
【選択肢】
①下宿先 / ②実家(本来は下宿生だが実家に戻っている) / ③実家(もともと実家生)
【結果】
1位:③実家(もともと実家生) 40%
2位:①下宿先 40%
3位:②実家(もともと下宿生だが実家に戻っている) 0%

下宿先と実家(元々実家から通学していた)がほぼ半々、という結果になりました。
前期の時点では大阪外の実家から授業受けている人もいましたが、対面授業がはじまって下宿に帰ってきている人が多いのかもしれませんね。
ちなみに私も、授業がはじまるにあたって実家から下宿に帰ってきました。
起きるのは授業の〇分前!
次は起床時間についてです。オンライン授業では通学時間がゼロになるのでついつい寝坊しちゃうんですよね…で、次の日は寝坊していいからと思って夜更かしして、という悪循環に陥っています(笑) こんな感じで生活習慣が乱れてしまっている私なのですが、皆さんはどうなのでしょう。
【質問】
授業の何分前に起きる?
【回答数】
29
【選択肢】
①0-30分前/ ②30-60分前 / ③60 -90分前 / ④それ以上
【結果】
1位:①0-30分前 45%
2位:④それ以上 24%
3位:③60-90分前 21%
4位:②30-60分前 10%

結果は「授業の0-30分前に起きる」が44.8%で堂々の1位です。
やはりオンライン授業を受けている皆さんは、私と一緒でギリギリまで寝ていらっしゃるのでしょうか…。
2位以下は接戦なのですが、「90分以上前に起きる」が2位でした。こちらは実家から通っている方か、規則正しい生活ができている方だと思います。どちらにしても、オンライン授業生活がはじまる前のような生活リズムで生活できているということですね。見習います…!
まとめ
最近は大阪でもまた感染者が増えてきて、オンライン授業はこれからもしばらくは続きそうですね。
コロナウイルスが流行する中で、対面が怖いという意見もあれば、コロナウイルスのせいで大学生だけ学校にいけないのはおかしいという意見もあります。
どちらが正しいとかでは決してないですが、それぞれの意見が尊重され共存できるように模索しないといけませんね。それが難しいのですが…。
ライター:岸田・ASUKA