今回は「コロナ禍での卒論執筆について」です。
今年は新型コロナウイルスの影響で、例年とはかなり違った卒論執筆になりました。私は先日無事に提出できたのですが、執筆していた頃の自分を振り返ってみると、コロナの状況に振り回されっぱなしだったなぁと思います。
図書館が閉まったり、みんなと会えなかったり、夢の中でもデータ集めしてたり…そして、苦労した分提出したときの達成感はすごかったです。
こんなにも卒論の執筆がドラマチックな年があったでしょうか。
3年生の皆さんはそろそろ準備にかかるころだとおもいます。記事を読んで私の失敗を嗤いつつ、コロナに負けず執筆するためのヒントにしてみて下さい。
Contents
大変だったこと・後悔したこと3つ
1.孤独に執筆するのが辛かった
卒論演習が全部オンラインになりました。最初は現実を舐めていて、
「まあ、卒論演習なんてプレゼンしてみんなから意見もらうだけだけし。対面もオンラインもそんなに変わらないでしょ。」
と思ってました。
甘い。
実際は対面とかなり勝手が違っていて結構困ってしまいました。私の予想通り、授業「中」は特に困ったことはなかったのですが。授業「前後」が全然違います。
みんなの論文の進捗状況とか、気になりますよね。今まではその情報の入手は授業前後の雑談でおこなわれていたはず。それがなくなると、「みんながどこまで出来ているのか・自分は執筆が遅れてるのか進んでいるのか」が全くわからないのです。
でも、別に授業外で連絡とり合うほどの仲でもないので、みんな執筆で忙しいと思うので、連絡するの気をつかっちゃいますよね!
そんなこんなで、結局誰にも相談できず。それに加えて大学内でのグループ学習もしづらい雰囲気だし、そもそも自習スペースが限られていたので、結局家で一人で書いました。
あとは、一人で書いてると精神的な健康を害する気がしました(笑)データ集めや執筆に煮詰まっていても、相談したり雑談で気分転換できる相手がいないのって意外としんどいです。
一番追い込まれてた頃は、データ収集して執筆してる夢をひたすら見てました…
2. 文献や資料にアクセスできなかった…
春に図書館が閉まったり、研究室の開室時間が短くなったので、必要な資料が手に入らないことがありました。
また、一時期大学への立ち入りができないことがあったのですが、大学のWi-Fi経由でないと手に入らないオンライン資料があったので、大学に行けないときは資料を参照できませんでした。というよりも、大学のWi-Fi以外からダウンロードしようとすると課金を要求されるんですよね…論文一本につき20ドルくらい。
(実は学外からでもアクセスできるのですが、するべき操作が多くてめんどくさいです)
大学Wi-Fiが優秀すぎなので、皆さんはきちんと活用してくださいね。
資料を入手できるようになるまで待ってから卒論の執筆をはじめてしまったので、スタートダッシュの時点から例年よりも遅れてしまいました。手元にある資料だけで進められる部分は進めておけば良かったです。
3. スケジュールの立て方、時間の使い方を大失敗!
ステイホーム期間で生活リズムが崩れてしまったのが最大の失敗かなと思います。
生活リズムが崩れると、執筆へのモチベーションが沸かなくなってしまって、時間を無駄遣いしてしまいました。先ほど書いたように資料を参照できない期間があったことも原因の一つなのですが(言い訳)。結果、締め切り直前に全集中で追い込みする羽目に…計画や目標をしっかり立てておけばよかったです。
使える時間って意外と短いんですね。
色々苦労があったものの、2021年1月初旬に無事提出できました。嬉しすぎて、大好物のほっけ(阪急オアシスで二匹498円)を衝動買いしました。
こうして、コロナ禍での卒論執筆は幕を閉じたのでした。めでたしめでたし。
これから卒論を執筆される方へ、私が「こうしておけばよかった」と思うことを2つ書いておきます。
1. 早めに行動する
これからも今のような状態が続くとすると、コロナの蔓延の状態次第でふりまわされることになります。先日急に緊急事態宣言が出て行動が制限されてしまったように、少し先に計画していたことができなくなった、ということがこれからもあるかもしれません。そうなって困らないように
「今できることは今する」
「この先必要かもしれないことはとりあえず今、全部やっておく」
ようにしてみてください。
2.メンタルケアも忘れずに!
コロナのせいで計画通りに執筆できないとストレスが溜まりますし、焦ります。さらに一人で執筆していると、ガス抜きをする場がなくなってしまいます。適度に息抜きしながら書き進めてくださいね。
私は友だちとのZOOMのほかに、好きな音楽(主にB’z)を聴くことと、美味しい紅茶とお菓子を食べることを楽しみにしていました。
今年の状況を見る限り、世の中がどんな状態になっても卒論の〆切は変更されない可能性が高いです。例年と比べると大変な状況で執筆しなければならないということですね… 私は思う存分失敗したのですが、それでも提出はできたので、皆さんも何とかなるはず!
まとめ
①孤独に執筆するのはしんどいです
②文献にアクセスできないこともあるかも…?
③執筆は計画的に
→ なので、早めの行動とメンタルケアが大事!!