高校生のKくんからネオテキ編集部に質問が届きました。
「阪大を受けようと考えているのですが、本当に阪大に行くべきでしょうか?」
確かに、オープンキャンパスだけでは実際の大学生活のことまでは分からないし、コロナでますます情報も手に入りづらく、高校生や受験生にとっては辛いですよね…。
そんな悩める高校生のためにネオテキ編集部は立ち上がりました。
『この際、関西の大学の実態を調査して、本当に行くべき大学は阪大ってことを証明してやろうじゃないか!!』
ということで、阪大生に大学のことをどう思っているのかアンケート調査した結果を、関西の他大学と比較しながらご紹介します!
阪大生の思う阪大のいいところは?
阪大生に「阪大の好きなところ」を聞いた結果、
「キャンパスが広い」
「人の多様性がある」
「銀杏並木が綺麗」
「ネームバリューがある」
などが挙げられました。
人も環境もよくてネームバリューもあるときたら阪大しかないよ、Kくん!
他の大学の回答も気になるって?では少し紹介しましょう。
「駅徒歩2分の立地」(神戸市外国語大学)
「学生用のジムが無料」(関西大学)
「金閣や仁和寺、龍安寺など世界遺産のすぐ近くのキャンパスがある」(立命館大学)
「ネームバリュー。」(京都大学)
ネ、ネームバリュー...。
た、たしかにネームバリューなら京大に行った方がいいのかもしれないけど!
ネームバリューのほかにもいいところたくさんあるから!!
駅から徒歩2分ではないけど、なんてったって最寄り駅は石橋阪大「前」。
ダッシュでいけばたったの15分だよ!
大学の中で好きな場所は?
肝心なのは駅からの距離よりも大学の中!ということで好きな場所を聞いてみた結果は…
阪大生:館下食堂
関大生:スタバ。
だああああああ!!
スタバは蛍池までわざわざ行くからこそおいしいんだよ!!
いや、館下食堂いいところだからね。朝ご飯も夜ごはんも食べられるしメニューは豊富だしてんまあるし。
……。
仕方がないので欠点の少なさで勝負したいと思う!
大学の欠点は?
「KOANとCLE(大学のポータルサイト)へたどり着くまで、複数回画面をスクロールする必要があるのは、明らかに無駄。」
「駅から遠い」
「銀杏が臭い」
おい!さっき銀杏並木綺麗って言ったじゃんよ!!
…ちゃんと学祭前に掃除するから大丈夫!!
大学のポータルサイトが使いづらいとか、使う人数が多くてサーバーが落ちるとかは、きっと阪大以外でもあるあるですよね。
そう考えるとやっぱり阪大ってやっぱり欠点少ないんじゃね?
他の大学の皆さんの回答も見ていきましょう。
「ポータルサイトのサーバーが弱い」(神戸市外国語大学)
「食堂が混む」(関西大学)
「駅から遠く、登校を登山と呼ぶ」(神戸大学)
「光る学費」「イルミネーションに学費が使われる」(関西学院大学・立命館大学)
神戸大学にシンパシーを感じる…。
大雨の日にみんなが阪大坂を上る様子は鮭の遡上に例えられてますからね。
阪大特有の欠点といえば銀杏のにおいが少々香ばしすぎることぐらいだということが分かりました。
さて、これで本当に行くべき大学は阪大!ということが証明されたのではないでしょうか!
…と言いたいところですが、どこの大学にも良いところや良くないところがあります。
みんな違って、みんな良い。
それに大学は大学生活の全てではない。
『自分に本当に合った環境を見つけることが大切だよ。』
というのがネオテキ編集部としての結論です。(逃げではない。断じて。)
Kくんもみんなも、自分にぴったりの大学を見つけてくれ!
それが阪大で、いつか会えればうれしいな!